【鉄】18きっぷ買ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2/13は休日でしたが、ちょっと遣り残した仕事をやるついでに浜松へ行ってきたので、最近売り出し中の「浜松餃子」を食べてきました。
浜松市は宇都宮市に次ぐ餃子消費量を誇っているのだそうで、最近ではうなぎに続く名物として全国的なPRが始まってます。とはいえ、ネットで検索しても餃子の店一覧みたいなのはなく、少々困りました。浜松駅の観光案内所にあるらしいのですが。
ちなみに浜松で餃子を食べるのは3回目。増楽町の「喜慕里」、西伊場町の「大福」、そして今回訪問した千歳町の「むつぎく」です。
お昼だったのでBセット(半ラーメン+餃子8個+ライス)を。電車で浜松に来たのでビールも飲みました。ってビール+餃子を楽しみたくて電車での浜松入りだったわけですが。
薄めの皮にキャベツ多めでしゃきしゃきした餡。そしてほのかなにんにくの味が絶妙。これは病み付きになりそうです。 むつぎくのある千歳町はザザシティの裏手にあたり、周りは飲み屋やキャバレーが集まる歓楽街。道は迷路のように入り組んで昼間は人通りも少ない。お店のご主人に「来てくれてありがとう」って感謝されちゃいました。人のいいご主人で話しやすいお方でした。
店内に入って驚いたのがTVの取材が入っていたこと。丁度昼の営業も終盤、オーダーストップぎりぎりの14時ちょっと前だったからでしょうか。
「地元のグルメ番組かな?でもくさデカだったらダイノジあたりがいるはずだし、とびっきり食堂かな?」って思ってたら東京のTBSからの取材でした。重大事件がなければ19日の「イブニングニュース」内で流す予定だそうです。放送前なのと出演しているのがお店の常連さんということでぼかし入れました。
どういう内容なのかは…19日の6チャンネルを楽しみに。実家の両親に頼んで録画してもらおう。CBCで流れるか微妙なので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎月1回、御殿場の実家に帰っているのですが、いつもは電車だったり高速バスだったりするのですが今回2/6は車で。
理由は早朝に三島~函南で寝台特急・特急東海・113系の撮影をしたかったから。
朝7時過ぎ。いきなり113系が来たのはいいけどこの時点では線路に露出をあわせると背景ぶっ飛び状態…
よくコロタン文庫などでブルートレインの写真と言えばここ竹倉踏切からの撮影。子供の頃からここで撮ってみたいという願望がありました。今やこの区間を走る寝台特急はこの1本。さびしくなったものです。
この日は天気がよかったものの富士山はかすんでしまってました。これ以上ひきつけるとお顔が影に隠れてしまいます。
そして今度のダイヤ改正で廃止になる特急東海。最終日も普段どおりでイベントや式典の予定はないとか。最後まで普段どおりの姿を撮影できるのはいいけどやはりちょっと寂しい…
竹倉踏切での撮影は早めに切り上げ、その後向かったのは伊東。
伊東はかつて父の実家が川奈にあり、思い出の地でもあります。
伊東に二つのハトヤ♪電話はヨイフロ~
子供の頃、夕方のアニメを見てるとハトヤのCMが流れていました。幼心に憧れのホテルでした。海岸沿いに在るサンハトヤとアルファリゾート21を組み合わせて。
昼食もここサンハトヤの「大漁苑」で。一番安い「そば寿司定食」1050円。寿司は機械握りでしたがネタはさすが新鮮ぷりぷりでおいしかったですよ。平日だと海底温泉の500円割引券をもらえます。とはいえ元の入泉料が2000円ですから… 最初から食事と海底温泉を組み合わせるなら昼食+海底温泉プランを前日までに予約してい
くのがよさそうです。そのほうがゴージャスな料理を楽しめますし。
両親にサンハトヤで食事したことを話したら「昔あそこの釣堀で魚釣ったわね」って言われた。全然記憶にないです('A`)
釣堀は今も健在。三段逆スライド方式も健在。
伊東を後にして宇佐美から山へ。伊豆スカイライン~芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインを通って御殿場へ。途中立ち寄ったのが十国峠。ここのケーブルカーは昨年の10月に50周年を迎えました。車両も50歳。古さを感じさせないのはライオンズカラーのおかげでしょうか?
ここからの富士山は残念ながら雲の中に隠れてしまってました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント