【野球】犬鷲伝説最終章! 2
森も土谷も大友も~ 2007.10.2
ってのは燃えドラ2005の歌詞。この3人で今も活躍してるのがこの鉄平選手だったりします。よく応援のときにファンが掲げる「鉄平」手ぬぐいはこの「鉄平おにぎり」のおまけなのです。
オープニング 2007.10.2
さてさて、オープニングアクト。レフト側からはピーマンボンジョルノカンパニーが登場。
外野担当 2007.10.2
3人がポヨンポョン跳ね、カラスコはブレイクダンスを披露します。
内野担当 2007.10.2
Jr.チアリーダーズの子供たちを挟んで内野側ではクラッチとクラッチーナがダンス。その手つきは…なつかしのヒゲダンスですか?
結構慎重? 2007.10.2
そしていつものように巣に帰るカラスコ。フェンスの奥はこんな感じになってるんですね。
さぁ、始まるよ! 2007.10.2
クラッチとクラッチーナはエンジェルスの皆さんと一緒にグラウンドに残り、守備につく選手の送り出しをします。
ものまね 2007.10.2
フェルナンデス選手得意のパフォーマンスを真似るクラッチです。フルスタのリボンビジョン、かっこよくて好きですねー。
コユキさん 2007.10.5
すでにリーグ制覇を決め、ファイターズにとっては調整試合。ということなのか久しぶりに田中幸雄選手がスタメンで登場しました。引退前に生で打席を見られたのはうれしかったですね。
走る設計技師 2007.10.2
1回表~3回表の終了後にはピーマンボンジョルノカンパニーの面々が一人ずつライトからレフトへ駆け抜けます。
走る営業 2007.10.2
ピーマン氏はフェンスに沿って
走る現場監督 2007.10.2
大きな顔と体ももろともせず激走!単なる移動なのですが、序盤各イニングでマスコットがグラウンドが登場するという楽しみが出来てるんです。
跳ねる犬鷲 2007.10.2
そして3回裏はクラッチ&クラッチボーイズのトランポリン。クラッチボーイズのアクションもすごいけど、さらにすごさを見せ付けるクラッチ兄さんにはいつも鳥肌ものですよ。
上も下も大騒ぎ? 2007.10.2
ベンチの上ではエンジェルスが、ベンチ前ではピーマン達がそれぞれパフォーマンス!よく見るとこのときは楽器持ってるんですよね。
ファイヤー! 2007.10.2
そしてバックスクリーンに上がるスモーク! 周りのお客さんも期待に胸膨らませその方向を見つめます。
飛び出せ! 2007.10.2
毎試合こんな派手なパフォーマンスやってるのはフルスタだけ!
そして威嚇! 2007.10.2
手放しでレフトスタンドを盛り上げるカラスコ。このときのスタンドとの一体感もまた格別ですよ。
ダッシュ! 2007.10.2
でえええやああああ! 2007.10.2
カラスコのバック転はやはり迫力ありますね。ひねりを必ず入れながら失敗しないと言うところがさらにすごい。
咆哮! 2007.10.2
レフトスタンドのボルテージが最高潮に達します!試合展開なんて関係ありません!
かきわける 2007.10.2
そして巣に帰るカラスコ。やはり囲まれ方がプロレスラーのそれですよね。
パチンコでアイテム投げ入れ 2007.10.2
まだまだ怒涛のマスコットラッシュは続きますよ。
走り去る 2007.10.2
クラッチが1塁側、クラッチーナが3塁側でアイテムの投げ入れを行う中、カラスコは「赤間本店」様提供の4輪バギーで疾走!
舞い戻る 2007.10.2
このマスクは久々に見ました。この日は余り派手な曲乗りはやらなかったのがちょっと残念なところ。
ハーフタイム 2007.10.2
5回裏終了。オープニングアクトと同じような布陣でのパフォーマンス。カラスコのマスクはサルじゃなく、最初のと同じ黒・金のもの。
名残の花火 2007.10.2
ちょっと季節外れですが、この日は特別に花火の打ち上げがありました。
高口くん 2007.10.2
この時期の試合は若手のテストの場でもあったりするわけで、コユキさんに代わって出場したのが高口選手。8/28の鎌ヶ谷の試合でヒーローインタビュー受けてたのも記憶に新しいところ。がんばって1軍に定着して欲しいですね。
ラッキー7 2007.10.2
恒例の風船飛ばしを終えていつもの風船拾いに精を出すカラスコでした。
っとココで時間切れ。山崎選手の打席を見送って20:33の仙石線に乗らないとやまびこ68号に乗れなくなっちゃいます。連休が取れていれば最後まで見れたんですけどね…
そして東京に到着したとき、某元球界の名手球団のリーグ優勝の報を聞くもムーンライトながらへの乗り継ぎ時間が10分しかなかったので華麗にス ルー。ってか東京駅も非常に静かでした。駅前はどうだったのでしょう?昨年の名古屋のような号外争奪戦はあったのでしょうか?興味ないけど。
それはさておき、今までは年に1回くらいしか見なかった楽天戦、今年はオープン戦をはじめたくさん見ました。
2007.3.13 オープン戦vs鷹 静岡草薙 ×
2007.3.19 オープン戦vs☆ ハマスタ ○
2007.5.30 交流戦 vs竜 浜松 ○
2007.7.26 公式戦 vs獅子 グッドウィル ×
2007.8.27 公式戦 vsハム フルスタ ○
2007.8.28 二軍戦 vsハム 鎌ヶ谷 ×
2007.9.18 公式戦 vsハム 東京ド ×
2007.10.2 公式戦 vsハム フルスタ ×
こんな塩梅で今シーズン終了。来年はもっと見に行きたいですね。なんといっても外野で大声上げての応援、外野席の取りづらい中日戦ではなかなか出来なくて…
おかげで中日の選手のよりも楽天の選手の応援歌のほうをよく覚えてしまいましたw
| 固定リンク
「11:クラッチ・クラッチーナ」カテゴリの記事
- 【キャラ】2009 SENDAI光のページェント 3(2009.12.25)
- 【キャラ】2009 SENDAI光のページェント 2(2009.12.24)
- 【野球】名古屋の空へ羽ばたけ狗鷲戦士よ(2009.06.05)
- 【野球】一番楽しい時期が来ます(2009.05.08)
- 【野球】イーグルインザレイン(2008.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント