【キャラ&艦船】しらせ、最後の名港入港
係留作業開始 2007.10.5
ロープが投げられ、係留ロープが引き出されます。これをボラードにくくりつけます。
ポータン登場 2007.10.5
作業が終了し、10:30から記念式典が行われました。開港100周年記念マスコットのポータンとミータンもお出迎えです。
前回の寄港の思い出 2005.9.2
このときは愛・地球博フレンドシップ事業の一環としての入港で、モリコロが出迎えました。ポータンとミータンは式典からの登場でしたがモリコロは入港時からでてきていました。
大人気 2005.9.2
園児に囲まれるモリコロ。このときは幼稚園・保育園の園児たちの出迎えもたくさん来ていました。今回は1園だけ。
前回の式典 2005.9.2
このときは報道陣側には入れなかったと思います。式の進行も乗組員の下船から行っていました。
今回は 2007.10.5
乗組員が降りてから式を始めたことと、幼稚園児の数も少なかったことから報道陣のカメラと並んでの見物が出来ました。歓迎の氷モニュメントをバックにポータンとミータン。
寄港記念額 2007.10.5
名古屋港から「しらせ」館長へ額のプレゼント。ポータンとミータンが描かれています。
「しらせ」からの贈り物 2007.10.5
色々割愛してw 今度は「しらせ」から名古屋港への贈り物。 氷上のしらせの写真とこの「南極の氷」です。
記念撮影 2007.10.5
最後に記念撮影。ポータンとミータンも一緒です。
マスコットスキー向け 2007.10.5
これは式典中に撮影したもの。ポートタワーをバックにポータンとミータンです。それにしてもいい天気でした。
「しらせ」をバックに 2007.10.5
ちょっとお願いを言って「しらせ」をバックにポータンとミータンのツーショットを撮らせてもらいました。マスコットと大型艦船の組み合わせってのもいいですよね。
銘板 2007.10.5
このあと13時から一般公開が行われました。艦内の銘板はよく磨かれてピッカピか!
前回の記念額 2007.10.5
前回寄港のときの記念の額がこれです。七宝焼ですね。モリコロが入っていないのが意外。
北斗丸の額 2007.10.5
寄港先でいただいたものの他、交流のあった艦船からの贈り物もあります。いるかのマークがかわいい、今は引退した航海訓練所の練習船、北斗丸のもの。
恐怖の理髪屋 2007.10.5
艦内には理髪室もあります。しゃれの聞いた名前です。
恐怖の歯科医? 2007.10.5
医務室の隣には歯科治療室も完備しています。
艦橋へご案内 2007.10.5
つかなんで「コナン」のキャラなの?
新旧比較 2007.10.5
建造間もない頃、母港の横須賀で「ふじ」と並ぶ「しらせ」の写真。大きさの違いがよくわかります。後継艦は「しらせ」よりもさらに一回り大きくなるそうで。
ペンギンと犬 2007.10.5
このペンギンの置物は第44次隊記念として富士電機から贈られたもの。真ん中の犬はディ○ニー版「南極物語」に登場する「マックス号」のぬいぐるみ。
南極物語といえばヴァンゲリスの音楽に高倉健の主演、そして「タロとジロ」のほうが有名ですけどね。ディズ○ー版はリメイクなんだけど単なる「パクリ」にしか見えなかったもんなぁ。
S-61A/8187 2007.10.5
「しらせ」艦載ヘリのうちの1機が展示されていました。これら艦載機も「しらせ」と同時に退役の予定です。
百戦錬磨 2007.10.5
こういったマーキング類に(;´Д`)ハァハァしちゃうんですよ。よくガンプラにこういったマーキング施していましたっけ。
グッズ販売 2007.10.5
Tシャツやタオルのほか、第49次隊キャップとかマグカップとか艦船ヲタには垂涎ものの品もありました。
流氷の残酷な天使 2007.10.5
南極の微生物の標本展示。クリオネと言えば「食事のシーンは怖い」トリビアで有名ですね。
もってけ!セーラーふく 2007.10.5
制服試着体験もやってました。セーラー服は海士の制服で、これはイベント用の子供サイズのもの。もちろん大人サイズも用意されています。
南極の氷 2007.10.5
塩辛いのかと思ったらうす塩味。海に浮かんでいたからでしょうか。氷そのものは雪が固まったものなので味はないはず。
艦内、さくっと見たはずなのに1時間も経ってしまいました。
一般公開は7日の午前中まで。14時には母港の横須賀に向けて出港の予定です。
| 固定リンク
「21:キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】2009 SENDAI光のページェント 2(2009.12.24)
- 【キャラ】世界・食とキャラの祭典 2(2009.05.05)
- 【キャラ】世界・食とキャラの祭典 1(2009.05.04)
- 【キャラ】うらやましき日曜日(2009.04.27)
- 【鉄&キャラ】近江キャラ電運行開始(2009.04.24)
「34:愛知県キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】母の日は名東区民まつり(2010.05.10)
- 【キャラ】ナゴヤエキトピアまつり(2010.05.06)
- 【キャラ】せとちゃん陶祖まつり(2010.04.18)
- 【キャラ】商店街グルメ2010 5(2010.04.06)
- 【キャラ】商店街グルメ2010 4(2010.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント