« 【野球】平田くんの一日警察官 | トップページ | 【鉄】最近のアイアン活動 »

【季節】13年がたちました。

1995年1月17日午前5時46分。

あの瞬間からはやいもので13年の月日が流れました。
P1170951
つどいのあかり 2008.1.17

P1170961
顕燈 2008.1.17
神戸市中央区、市役所近くの東遊園地での1.17のつどいに参加してまいりました。忘れてしまいたいけど忘れてはいけないあの大災害。あの日、名古屋でもゆっさゆっさと揺れました。しかし、職場のテレビを見るまで神戸がとんでもない状況になっていたとは知るよしもなかったのです。

P1170962
鎮魂 2008.1.17
数珠を手にろうそくに火をともす人、感情を抑えられず号泣する人、たくさんの人々ですが、思いはひとつ「せめて安らかに」

P1170965
ぬくもり 2008.1.17
会場では梅粥と豚汁の炊き出しが振舞われました。震災から生まれた助け合いです。今回梅粥には中越沖地震で被災した柏崎で栽培された無農薬米が使われました。

P1170970
交流ひろば 2008.1.17
場所を移してHAT神戸の交流ひろば。ここでは安全の日のつどいが開かれました。
この日午後から仕事がなければメモリアルウォーク、安全の日のつどいにも参加できたのですが…

P1170974
炊き出し設備 2008.1.17
自衛隊による炊き出しの実演。願わくば活動がないに越したことはないですが、相手は天災だけに頼もしさを感じさせてくれます。

P1170975
フェニックス共済 2008.1.17
平成17年にスタートした兵庫県住宅再建共済制度の加入促進ブース。はばタンはここでも活躍してます。

P1170976
ひめかと 2008.1.17
市民交流イベントでもあるこのつどいには姫路菓子博のPRイベントも行われました。
控え室から登場するひめかです。

P1170978
大きさ比較 2008.1.17
ひめかが登場するといままで地味だった場内の雰囲気が変わります。手前の女の子は3歳前後でしょうか?思えば震災をまったく知らない世代なんですよね。
大きな顔ながら怖がる子はいませんでした。

P1170980
ななめ後ろから 2008.1.17
シンボルマークに近いデザインをこんな形に作り上げた製作者には頭が下がります。

今回のイベントには1.17が誕生日のはばタンのステージもありました。はばタンも今年で5歳になります。はばタンは震災で生まれた思いやりと助け合い、そして復興の象徴だと思います。それだけに会う時間が取れなかったのが個人的に悔やまれます。


|

« 【野球】平田くんの一日警察官 | トップページ | 【鉄】最近のアイアン活動 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 あの時は関西に住んでいました。
 縦揺れに突き上げられるように起こされ、TVを点けても状況が全く把握出来ないまま時が流れたのを覚えています。
 震源から離れていたため、自宅もキャンパスも無事でしたが…。

 あの記憶と教訓を語り継ぐ事も大切な使命ですね。

 そう言えば、阪神高速に踏み止まった「落ちないバス」は今も健在なんでしょうか…。

投稿: ろば2 | 2008年1月18日 (金) 22時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【季節】13年がたちました。:

« 【野球】平田くんの一日警察官 | トップページ | 【鉄】最近のアイアン活動 »