【キャラ】はじめまして「いなッピー」です
はじめましていなッピーです 2008.2.18
稲沢市は2008年11月に市制施行50周年を迎えます。その記念事業をPRするために2007年11月に生まれたのがこの「いなッピー」です。
後姿です 2008.2.18
髪は稲沢市が特産化を目指す「アシタバ」を、鉢巻と下帯(ふんどし)は天下の奇祭、国府宮のはだか祭(儺追(なおい)神事)をイメージしています。それにしてもふんどし姿のマスコットキャラは珍しいかも。知っている限りでは福井県高浜町の「赤ふん坊や」が思いつきますがw
がんばるよ! 2008.2.18
いなッピーはこれから市内のイベントに現れる予定で、次は愛知県植木センターで開催される「いなざわ梅まつり」に登場するそうです。
ちなみにはだか男の格好ですが、儺追神事(はだか祭)には参加しませんw
人気が出て、いずれ稲沢市のマスコットとして末永く活躍してくれることを期待してますよ!1年限りのマスコットにしておくのはもったいないよね。
大鏡餅がやってきた 2008.2.18
今年の大鏡餅は海部郡美和町奉賛会の番。派手な装飾のトラック、阿波踊り「太閤連」、美和音頭の列、そして大型トラックになおい笹とともに大鏡餅がやってきます。
トラックから降ろします 2008.2.18
トラックに載せられた大鏡餅。もち米50俵をつきあげたものです。
参道内ではトラックはエンジンはかけながらも奉賛会の方々が綱で引っ張って移動します。門前でクレーンを使って台車に載せます。
いよいよ儺追殿へ 2008.2.18
台車に載せられて儺追殿前まで引っ張ってきた大鏡餅。再度クレーンを使って儺追殿前で本殿内へ入れるための移動台に。台の下にはレールが。コロとウインチで慎重に中へ入れていきます。
∩( ・ω・)∩ バンジャーイ 2008.2.18
無事奉納完了!万歳三唱で祝います。
祭を見守る 2008.2.18
大鏡餅はここで明日の儺追神事を見守ります。大鏡餅は儺追神事翌日に切り分けられ、一般の方に授与(有料)されます。これを食べると夏の病にならないという信仰があります。
明日は仕事で見に行けないのですが、この大鏡餅奉納もなかなか華やかで楽しいです。是非来年はこのあたりからでも見物していただけるともっと楽しめますよ。
| 固定リンク
「21:キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】2009 SENDAI光のページェント 2(2009.12.24)
- 【キャラ】世界・食とキャラの祭典 2(2009.05.05)
- 【キャラ】世界・食とキャラの祭典 1(2009.05.04)
- 【キャラ】うらやましき日曜日(2009.04.27)
- 【鉄&キャラ】近江キャラ電運行開始(2009.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント