【野球】昭和へワープだ ピロ
ここは平成 2008.8.12
でも後ろを走っている電車はバリバリの昭和39~40年代生まれ。
新球場、ここまでスタンドが出来てきてます。このあと見学コーナー近くのお好み焼きやさんで昼食。オープンして1年ほどだそうですが、新球場の見学コーナーに近いので結構お客さん来るそうです。お店の方との会話も弾む小さいお店っていいですね。
カルピオにて 2008.8.12
カープのグッズショップ・展示室の「カルピオ」へ。かつて使われていた市民球場のスコアボードの一部が保存されています。
年季 2008.8.12
市民球場の内野席の椅子。ナゴヤドームや千葉マリンなど比較的新しい球場に行き慣れていた事もあって狭いピッチに時代を感じます。
球場グルメ1 2008.8.12
誰もが薦める市民球場の定番、カープうどん。球場内数箇所で売っております。肉もいい感じに味がしみててウマー
球場グルメ2 2008.8.12
つづいて「市民球場レストラン」食券を買うスタイル、内装も昭和の香り。注文したのはカレーとハムサラダ。カレーは今風のスパイシーなものでしたが、このハムサラダがいい感じなんですよ。ハムが短冊切りじゃないところも。
スラ様登場 2008.8.12
何の前触れもなくベンチ横からスラ様登場!声援を受けながらブルペンへと走り去っていきました。
フリーダム! 2008.8.12
走る広告でしょうか。試合開始前と5回終了後のグラウンド整備中、巨大カップヌードルを載せた軽トラが出てきました。本当に広告のためだけみたいですね。
ちょっと古いスズキキャリィ…じゃなく、OEM車のマツダスクラムってところが広島ですね。
親子とスラ様で 2008.8.12
親子でキャッチボールというイベントです。そこに虫取り網を持ったスラィリー登場。何かやってくれるであろう期待感でいっぱいです。
カマーン 2008.8.12
ちっちゃい男の子を見つけたスラィリー。母親と一緒にキャッチボールのお相手をしてくれるようです。
スラ様が狙ってる 2008.8.12
次のターゲットはこちらの女の子。明らかに捕球の邪魔をしようとしてます。ついに本性をあらわs(ry ピロ
ナイスキャッチ 2008.8.12
スラィリーがwうまくすくい上げました。
カエセヨー 2008.8.12
「いたずらもの」が名前の語源だけあってこういうの本当に得意ですね。
ずっと天然芝で 2008.8.12
中日のスタメン発表のときだったかな。ふてぶてしく三塁側で寝っころがって余裕かましてます。
これからも天然芝で 2008.8.12
グラウンド整備のときの散水、そしてスラィリー。この光景は新球場でも受け継がれることでしょう。
リバイバル上映 2008.8.12
試合前の「それ行けカープ」のアニメ。タイトルは「スラィリーのたからもの」2001年ごろに上映されていたもので市民球場ラストイヤーにあわせてリバイバル上映されていました。
みてみて 2008.8.12
僕だよ僕だよ!って叫んでるようです。2001年仕様のユニがちょっと懐かしいですね。
内野へ 2008.8.12
一通り大暴れした後、セレモニーなどのために内野エリアへやってきました。
中日ベンチへ向けて 2008.8.12
開脚中w それにしても土のグラウンドの上でも平気で座ってるのにびっくり。
スラィリーvsいばちん 2008.8.12
スラィリーのシャドウピッチングにタイミングを合わせてスイングする井端選手。スラィリーは空振りと判断してすごく喜んでましたw
がんばるんば 2008.8.12
なんとなくこんなポーズにも昭和を勝手に感じてしまいました。
じたばた 2008.8.12
始球式のときの一こま。ホームグラウンドでの自由奔放な動き。まだまだ序の口だって事はこのときはまだ知るよしがありませんでした。
また昌さんだ 2008.8.12
なぜか特定の投手の登板に当たることって多いですが、今シーズンは昌さんに当たることが多い気がします。千葉マリンとかイーグルス戦とか… 今日は中田投手かなって思っていたのでちょっと意外でした。
| 固定リンク
「50:球団マスコット」カテゴリの記事
- 【野球】一番楽しい時期が来ます(2009.05.08)
- 【野球】20090326今年の初マリン(2009.04.16)
- 【野球】3球場マスコット巡り 5(2009.04.15)
- 【野球】3球場マスコット巡り 4(2009.04.14)
- 【野球】3球場マスコット巡り 3(2009.04.13)
「04:スラィリー」カテゴリの記事
- 【野球】2010開幕 5(2010.03.30)
- 【野球】2010開幕 4(2010.03.29)
- 【野球】2010開幕 3(2010.03.29)
- 【野球】2010開幕 2(2010.03.28)
- 【野球】2010開幕 1(2010.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント