【キャラ】生わかちゃんGOGOGO!
だったらあったかい方面へ。ちょうど和歌山競輪場で「第59回和歌山グランプリ(和歌山記念)」が開催中。グレードレースだったら確実にマスコットが出て来てくれるという訳で行き先は和歌山に変更となりました。
そう、Key半島へ…
お出迎え 2009.1.9
午前10時開門。南門ではマスコットキャラクターの「わかちゃん」がお出迎え。来場者の幸運を祈ります。
ぽてぽて 2009.1.9
わかちゃんの存在は公式ブログでよく見ていた訳ですが、生でふれあえるのはやっぱりうれしいです。ただ、ブログで見るわかちゃんよりもなんか短足ですねw
こっちでもお出迎え 2009.1.9
競輪場は南海電車和歌山市駅からほど近い所にあるのですが、やはりマイカーでの来場が圧倒的に多い模様。駐車場直結の東門へ移動、こちらでも観客を出迎えます。
特製だよ 2009.1.9
お出迎えのときは法被を着ていたわかちゃん。イラストの入ったオリジナルの法被を着ています。
振るまいコーナー 2009.1.9
来場者サービスとしてぜんざいの振る舞いがありました。自分はぜんざい(というより小豆)は苦手なんですがせっかくなので戴いてきました。白玉がとろとろ柔らかい。
もらっちゃった 2009.1.9
隣接のテントでは和歌山の名産品、名物料理やお菓子の販売コーナーを開設。そこでわかちゃん、「根性名菓がんばろや」をもらっちゃいました。生クリームを挟んだブッセタイプのケーキです。お店のおじさんもノリノリで写真撮ってました。
いただきまーす 2009.1.9
食いしん坊のわかちゃん、そのまま食べようとしてましたw
場内の様子 2009.1.9
和歌山競輪場はスタンドがバンクのフェンスぎりぎりまであります。席数はあまり多くなく、バックストレートにはスタンドが設置されていません。また、1・2コーナーのスタンドは閉鎖されていました。
あっちこっちわかちゃん 2009.1.9
場内には至る所にわかちゃんのイラストを配した看板を設置。
いぇぃいぇぃ 2009.1.9
さて、2R投票中のステージイベントの際にわかちゃん再登場です。今度は法被脱いできました。
うわーすごい 2009.1.9
2Rと4Rの投票時間にはジャグリングショーを開催。ちっちゃいお子様にバルーンアートで犬を作ってあげたりディアボロを華麗に操ったり。うっかり投票を忘れてしまいそう。
みんな見てみて 2009.1.9
4Rの時間になると観客も結構増えて、家族連れもちらほら見られるように。でも圧倒的に年寄りが多いです…せっかくわかちゃんが愛嬌を振りまいても全く関心もちませんorz
わかちゃん!君は女!? 2009.1.9
公式ブログに載っているプロフィールでは確かに「男」って書いてあるのですが、アテンドさんによると「女の子」だそうで?
なんでかと聞いてみたら…
「ほら、後ろ髪が」
orz
アイムジャグラー 2009.1.9
ファイヤートーチを見事にお手玉し、次々消して行くフィニッシュにステージは大盛り上がりでした。このイベントは最終日まで連日開催。
この後もイベント目白押しですよー 2009.1.9
わかちゃんは基本的にグレードレース(GIII以上のレース)の時に登場。こういったステージイベントのときにグリーティングを行うそうです。
今回、競輪場には4Rまで滞在。せっかく平日に和歌山に来たのだからあの有名なナイト様に会いに行こうという訳で和歌山市駅へ。
走るわかちゃん 2009.1.9
まずは紀勢本線の電車で和歌山駅へ出ようという訳。するとちょうど駅前にわかちゃんラッピングバスがいました。
こんなかわいいわかちゃん。競輪場だけのマスコットにしておくのはなんかもったいないですね。観音寺競輪のマスコット「銭形くん」みたいに市のマスコットに昇格してほしいななんて思ってしまいます。
さて、次回の競輪マスコットネタは(あるんかい)再び関東へ行きます。
| 固定リンク
「27:ギャンブル系キャラ」カテゴリの記事
- 【キャラ】京都激辛商店街杯 2(2010.02.24)
- 【キャラ】京都激辛商店街杯 1(2010.02.23)
- 【キャラ】テレビじゃ見れないゆるい川崎劇場 2(2009.11.21)
- 【キャラ】テレビじゃ見れないゆるい川崎劇場 1(2009.11.20)
- 【キャラ】日本最大のゆるキャラの祭典 5(2009.10.27)
「39:関西地区キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】練供養deデート! 2(2010.05.17)
- 【キャラ】練供養deデート! 1(2010.05.16)
- 【キャラ】せんとくんの本丸へ(2010.05.13)
- 【キャラ】平成の中将姫とふたりっきり(2010.05.12)
- 【キャラ】神戸ポートタワーに立つ8人のゆるキャラ 5(2010.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント