【キャラ】アサラがおとなになりました
宣言の横には小学生以下のお子様が描いた塗り絵が…なんか強烈なのも混じってますね。
アサラです 2009.1.17
これが名古屋市科学館マスコットの「アサラ」館内には結構イラストのアサラが各所で活躍しています。ミュージアムショップの名前にも。
正面から 2009.1.17
1980年代後期と言うとけっこうポップでシンプルなデザインのキャラクターが多く生まれた時期。コスモ星丸とかデポちゃんとか、まだキャラクターの着ぐるみを必ず作成すると言う概念はあまり無かった時代です。
名前覚えてね 2009.1.17
またこのたすきの無理矢理な掛け方もいいですね。
背丈はこのくらい 2009.1.17
子供よりもちょっと大きいくらいの大きさのアサラ。成人式のときの新聞記事で「はち丸」とのツーショット写真が載っていたのですが、最初大きなぬいぐるみなのかと思っていました。
こいつ、動くぞ! 2009.1.17
実際にはちゃんと魂が入って動いてくれてます。その秘密がお尻の下のキャスターw
デビューの頃 2009.1.17
アサラが生まれたのは1988年12月2日。名古屋市科学館のリニューアルの時でした。もちろん平面のみ。
立体化 2009.1.17
立体化したのは実はつい最近。2005年のことでした。
アップで 2009.1.17
デザインされた時代を感じさせる「パックマン目」を表現するのに苦労した感じがします。また、手も無く体の周りのビラビラ?を上下に振ってくれてました。
待ちぼうけ 2009.1.17
あまり人の殺到する施設ではないので時にはこんな状態に。入館者が来たときの喜びようったらなかったです。
20年前は最先端 2009.1.17
おまけ。館内にあった展示物。NHKの衛星放送のデモンストレーションなのですが…
アナログですorz
名古屋市科学館は2011年に新しいプラネタリウムが完成するなど大きなリニューアルが予定されているのでそのときには丁度アナログ放送が終了ですね。
アサラは25日までの土日に登場してます。
| 固定リンク
「34:愛知県キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】母の日は名東区民まつり(2010.05.10)
- 【キャラ】ナゴヤエキトピアまつり(2010.05.06)
- 【キャラ】せとちゃん陶祖まつり(2010.04.18)
- 【キャラ】商店街グルメ2010 5(2010.04.06)
- 【キャラ】商店街グルメ2010 4(2010.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント