【キャラ】12ゆるキャラ大行進 1
おうみん登場 2009.8.13
意外にも外から入ってきたおうみん(JAおうみ冨士)でもなんか足りません…
後ろから 2009.8.13
そう。頭の上の「へた」がついてなかったのです。中でくっつけました。それにしてもおうみんは尾っぽの先までかわいさ全開ですね!
続いて登場 2009.8.13
出てきたのはここピエリ守山のキャラクターたち。詳しくは後ほど説明しますね。
ぞろぞろ 2009.8.13
他のキャラクターたちは空き店舗を活用した控室から続々登場しました。ここなら頭の大きなキャラも余裕を持って出入りできますね。
壮観 2009.8.13
やはりこれだけのキャラクターが一堂に会すると気持ちいいですね。いよいよ館内をぐるっとパレードします。
ゆるい行列 2009.8.13
キャッフィーに続くのはさがわん3兄弟。ともにバルーンタイプなので体が大きいです。
みんなあつまれ 2009.8.13
子供たちが離れた隙を狙って撮影していますが、その隙がなかなか。ちょうどこの界隈は「めばえ教室」があるので特に親子連れが多いエリアです。それぞれのキャラクターにそれぞれ子供と記念撮影をする光景が見られました。
なごみの空間 2009.8.13
2階の吹き抜けからの俯瞰で。パレードでは風船や飴が小さいお友達にプレゼントされましたが半周も行かないうちに風船は品切れ。人気のほどが伺われます。
パラダイス 2009.8.13
ステージのある広いスペースに出てきました。ここでいったんパレードが止まり写真撮影タイムとなりました。
勢ぞろい 2009.8.13
ここで集合写真を撮影しようというものでしたが、横一列に並んだのでどうしても1枚に収めることはできませんでした。左からQooちゃん、おおつ光ルくん、おごとん、おうみん。
真ん中には 2009.8.13
ピエリ守山のキャラ。左からゲンゴくん、アユちゃん、ナズマ船長。
なまずコンビ 2009.8.13
ナズマ船長とキャッフィー。同じビワコオオナマズをもとにしながらこれだけデザインに変化が出るものです。滋賀県にはほかにもビワコオオナマズがベースの「ビワズくん」という「アクア琵琶」のマスコットがいます。国土交通省の施設のキャラなのでイベントに出すための手続きが難しいのだそうです。
ラストスパート 2009.8.13
夢のゆるキャラパレードももうすぐゴール。あともう一息がんばって!
1回目終了 2009.8.13
約40分以上かけて館内を1周。たくさんのお客さんと触れ合いました。次回エントリーでは参加キャラについて詳しく説明いたしましょう。2回目以降に登場したキャラもいますよ!
| 固定リンク
「37:滋賀県キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】多賀の巫女さんはユルかわいい(2010.04.23)
- 【キャラ】あっという間の22ヶ月 2(2010.03.25)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 6(2010.03.23)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 3(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 2(2010.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント