【キャラ】12ゆるキャラ大行進 2
さて、今回は参加したキャラクターの紹介です。
さがわん兄 2009.8.13
まずは佐川美術館のキャラクター。さがわんのお兄ちゃん。平山郁夫画伯に憧れつねに鉛筆とスケッチブックを持っています。
さがわん弟 2009.8.13
日本の伝統文化が大好きでいつも和服を着ている弟さん。多治見以来の再会です。
横から 2009.8.13
胴回りが太いからかすごく和服が似合ってる弟さんです。
後ろから 2009.8.13
帯の結び目とその下からちょこっと出た尻尾が可愛いです。
ぱんつはいてない 2009.8.13
元気いっぱいの妹さん。この日もぴょこぴょこ飛び跳ねていました。
横から 2009.8.13
さがわん3兄弟はとても足が短く、足をちょこまか忙しく出して歩いていました。
おはなのしっぽ 2009.8.13
尻尾だけ出しているっていうのがいいアクセントです。しかもお花の形。さすがおしゃれな妹さんです。
いつまでも「兄・妹・弟」では何なので今名前を募集中だそうです。
2008年の顔 2009.8.13
スポレクのマスコットだったキャッフィーと源氏物語千年紀in湖都大津のマスコットだったおおつ光ルくん。キャッフィーは滋賀県のスポーツ振興キャラクターに、光ルくんは大津市のマスコット・特別住民になりました。
左から 2009.8.13
右から 2009.8.13
初めてキャッフィーを見たのはスポレクの閉会式の時。ここまで間近でふれ合うのは実は初めてでした。
おうみん 2009.8.13
地元守山市のJAおうみ冨士のマスコット「おうみん」京都のイベントのときは名前を覚えてもらうために名札をつけていましたがここは地元。みんな名前を知ってます。
よこからおうみん 2009.8.13
口が隠れるだけで表情って変わります。ピエリ守山に来る前にJAおうみ冨士の生産者直売場「おうみんち」に立ち寄ってきたのですが、新鮮な野菜や花を求めてたくさんのお客さんが訪れ、入場制限を行うほどでした。
おごとん 2009.8.13
琵琶湖大橋をわたって対岸の大津市にあるのが雄琴温泉です。今日もいい笑顔です。
飲んだらこう言っちゃうよ 2009.8.13
守山市に工場がある日本コカ・コーラからはQooちゃんが登場。中学・高校生を中心に人気を集めていました。
百戦錬磨 2009.8.13
企業キャラですから他のゆるキャラよりも活躍する機会が多いQooちゃん。背中のすれなどかなり痛みも目立っていました。
おしりおしり 2009.8.13
ぽこっと出たお尻のせいか体がすごく細く見えるQooちゃん。手も中を通す形になっていないなどデザイン重視です。
びわっちくん 2009.8.13
同じく守山市にある「ラフォーレ琵琶湖」からは「びわっちくん」がやってきました。月に1回だじゃれを交えたプラネタリウム笑を行っています。見た目に似合わずおっさん臭い声だとか?
B系だぜ 2009.8.13
今のびわっちくんは通称「ヒップホップびわっち」フッションがいかします。
ヒーローとヒロイン 2009.8.13
会場となったピエリ守山にもちゃんとキャラクターがいます。男の子の方はげんごろうぶなの「ゲンゴくん」女の子の方は鮎の「アユちゃん」アユちゃんは琵琶湖を模したペンダントをつけています。ちなみにアンダースコートは手袋やブーツと同じローズピンクでした。ってなんで解ったかというとグリーティングの時悪ガキがスカートめくってたからw
ナズマ船長 2009.8.13
そしてそのペンダントを狙う海賊の船長が「ナズマ船長」キャッフィーと同じ「ビワコオオナマズ」をもとにしています。
美しきブルー 2009.8.13
ゲンゴくん、アユちゃん、ナズマ船長は毎週土日祝、12時14時16時に今回と同じように館内をグリーティングしています。今回のパレードはそのスペシャルという所。
顔がでかい 2009.8.13
バルーンタイプは非常に大きな顔を作れるのが特徴です。
すごい光景 2009.8.13
ゆるキャラがこれだけ列をなすと圧倒されますね。スキモノにとって至福の時間。
三兄弟 2009.8.13
結構離ればなれで移動する事の多かったさがわん三兄弟ですが、最後の方でようやく一緒になりました。
らんららんららん 2009.8.13
弟と妹がお手手つないでらんらんらんwとっても仲良しです。
この後どこへ行こう? 2009.8.13
館内の案内図を見て相談している二人。お昼ご飯の打ち合わせ?
守山のヒロイン 2009.8.13
そういえば今回集まったキャラでこの二人だけ確実に女の子なんですよね。ということでちょっとお願い言ってツーショット撮らせてもらいました。
大盛況 2009.8.13
2回目の集合写真ではもう人の数も多くなっちゃって大変。それだけキャラクターの人気の高さを実感した訳で嬉しい限り。しかも今回集まったキャラクター、守山市と大津市だけから集まってきたのです。2自治体で「ゆる玉応援団」の第1次メンバーよりも多いというのがさすがゆるキャラ王国滋賀ですね。
次回はハマスタの続き…ではなく、名古屋城宵まつりに来た若武者とかをお送りします。本当申し訳ないです。
| 固定リンク
「37:滋賀県キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】多賀の巫女さんはユルかわいい(2010.04.23)
- 【キャラ】あっという間の22ヶ月 2(2010.03.25)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 6(2010.03.23)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 3(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 2(2010.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
beatotoさん、こんにちは。
ゆる玉応援団ももうすぐ1年、かなりメンバーが増えてきましたね。
今年の県民の日は土曜日なので見に行けないのが残念です。
昨年の県庁もすごかったけど、今年はどうするのでしょうね?行かれるようなら報告楽しみにしております。
投稿: こりんご | 2009年8月31日 (月) 16時51分
さすがゆるキャラ大国滋賀ですね!
ゆる玉応援団も着々と増員してますが、滋賀にはまだまだ及びません(笑
投稿: beatoto | 2009年8月26日 (水) 18時35分