【キャラ】日本最大のゆるキャラの祭典 1
最初に出てきたのは 2009.10.23
ハッスル黄門!ちょうどお散歩に来ていた保育園の園児たちと戯れます。
モテモテ 2009.10.23
泣いちゃう子もいたけど、ほとんどの子が「おじいちゃん」って呼んでなついてくれてました。
くるっと 2009.10.23
ねんりんピック2007のときはここまで動く子ではなかったハッスル黄門さま。体をひねってくるっと振り向いてくれました。とてもバルーンとは思えないような感じですよね。
そういえば撮ってなかったような 2009.10.23
改めて後姿を。バルーンタイプの特徴のひとつである通気口がうまく隠れているのもポイントが高いです。
ねんりんピックの時の活躍はこちらに。まだ初々しい感じの黄門様が見れますよ。
まるいの 2009.10.12
続いて登場したのは兵庫県篠山市から来た「まるいの」くん。
横から見てもまるいの 2009.10.23
丹波篠山城築城400年祭のマスコットキャラクターで、もともとのイラストは顔に直接手足が生えたもの。
後ろから見てもまるいの 2009.10.23
それをグリーティングしやすいようにリファインして立体化。前からだけでなく横からも後ろからも真ん丸い「まるいの」が出来ました。イメージもまったく損なわれていない秀作だと思います。
「後ろ撮らせて下さい」とお願いしたらサービスでお尻をぷりぷりしてくれるサービス精神旺盛な子です。
名刺交換 2009.10.23
早速ハッスル黄門様から名刺を受け取るまるいのくん。スタッフからは「まるちゃん」なんて呼ばれててさらにかわいらしい!
そしてツーショット 2009.10.23
このイベント最初のツーショットがこの二人でした。このときの模様は「まるいの日記」でもどうぞ。
降りてきた大根 2009.10.12
続いて円形広場にやってきたのは…
ハマちゃん 2009.10.23
兵庫県美方郡新温泉町からやってきた「ハマちゃん」です。
アップで 2009.10.23
この部分だけアップにすると違うキャラに見えてきちゃいます。
ナショナルゴールデン劇場 2009.10.23
だいこんの花。食べるだけじゃない、美しい花を咲かせるハマダイコンは見るのもおいしい。
後姿。 2009.10.23
キャラクター自体は今年の春に生まれたばかり。ガイドブックにもまだイラストの状態で載っていたので立体化されたのはつい最近でしょうか。とにかく足首がすごく細いんですけど。
兵庫県コンビ 2009.10.23
こんどはハマちゃんとまるいのでツーショットです。
さらに兵庫県 2009.10.23
今回なぜか兵庫県から参加のキャラはこの日だけの参加ってのが多かったですね。土日は地元イベントがあるからなのかな?とくにまるいのくんは400年祭イベントも大詰めですしね。でも今回兵庫県勢はかなりの人数が押しかけてきてますね。
さて続いて登場は宍栗(しそう)市から「しーたん」顔は市章がモチーフ!
ささゆりのおんなのこ 2009.10.23
10月1日に1歳になったしーたん。リボンもまつげもないけどスカートのおかげかちゃんと女の子に見えますね。
帽子は市の花のササユリ。
名前がつきました 2009.10.23
今まで「さがわん弟」でしたが、公募でやっと名前がつきました。茶道をたしなむ弟の名前は「ちゃちゃ丸」です。
ヤングパワー? 2009.10.23
ともにまだ誕生して間もないキャラクター。今後の活躍に期待がかかります。
ごーごー 2009.10.23
台車に乗ってゴーゴゴー!なんてこんなに台車が似合うんだちゃちゃ丸!周りも大うけです。
うれし泣きチュン 2009.10.23
ついに彦根に来て感動の涙? 北海道江別市からやってきた「えべチュン」
ええええ? 2009.10.23
休憩のため控室に戻るまるいのくんとすれ違い。今度はちょっと寂しそう?
でも元気出す! 2009.10.23
えべチュンは自治体のキャラではなく、地元を盛り上げるために生まれた非営利キャラクター。江別のためならどこへでも参上!
交流!交流! 2009.10.23
まだこの時間は人でもそこそこ。ツーショットもかなり楽に撮れました。
エコなんです 2009.10.23
こちらもこの日だけの参加、岡山県新見市から「エコもくん」年中浴衣姿ですwマイバッグが風呂敷って言うのが和風です。風呂敷はマイバッグだけでなくいろいろ使い道があるんですよね。
イラストよりも帯の位置が高いのでちょっと女の子っぽい着こなしにも見えます。
カードキャプターじゃないよ 2009.10.23
京都府南丹市からやってきたのは「さくらちゃん」この子も2008年秋に誕生したばかり。京都府内のゆるキャラ人気投票で1位になったこともあります。
ところでさくらちゃんの背後からなにやら怪しい生き物が接近してるよ!
さくらといっしょに! 2009.10.23
やってきたのは岡崎市の太田油脂から「なめくじクジ夫くん」ホームセンターなどで「なめくじ、逃げ逃げ~」の歌が耳から離れなくなったことがあると思います。タモリ倶楽部で紹介されて話題にもなりました。それにしてもこの組み合わせ、ものすごいですねー。
さくらちゃんの後姿 2009.10.23
このさくらちゃんのデザインを手がけたのは市の職員の方です。背中にはちっちゃな羽が。ここもちゃんとさくらの花びらをかたどってますね。
次回エントリーは11時台グリーティングの後半の模様をお送りするやよ・・・
って、えぇ?
| 固定リンク
「37:滋賀県キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】多賀の巫女さんはユルかわいい(2010.04.23)
- 【キャラ】あっという間の22ヶ月 2(2010.03.25)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 6(2010.03.23)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 3(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 2(2010.03.21)
「32:関東・甲信越キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】のぶさま。のお誕生日 2(2010.05.12)
- 【キャラ】のぶさま。のお誕生日 1(2010.05.11)
- 【キャラ】むすび丸in横浜・コバトンin東京(2010.04.24)
- 【キャラ】黄門様とはばタンを結びます(2010.04.19)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 5(2010.03.22)
「39:関西地区キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】練供養deデート! 2(2010.05.17)
- 【キャラ】練供養deデート! 1(2010.05.16)
- 【キャラ】せんとくんの本丸へ(2010.05.13)
- 【キャラ】平成の中将姫とふたりっきり(2010.05.12)
- 【キャラ】神戸ポートタワーに立つ8人のゆるキャラ 5(2010.05.05)
「31:北海道・東北地区キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】むすび丸in横浜・コバトンin東京(2010.04.24)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 5(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 4(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 2(2010.03.21)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 1(2010.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント