【鉄&キャラ】久しぶりのホリデー 1
キハ48000とクハ111-1 2009.9.21
閉館を11/1に控え、主にJR東海博物館への収蔵予定の車両がお化粧直しされていました。クハ111は車内も公開。ちょっと前まで常磐線で403系が現役だったのにもう懐かしさを感じます。
オロネ10 2009.9.21
以前は窓がサッシに改造された「オヤ10」時代のままで保存されていたのがほぼ原型に復元されていました。妻面のダクトはそのまま。
クヤ165-1 2009.9.21
この車両は収蔵予定ではないので貴重です。乗務員教育用の「教習車」です。もともと急行用ビュフェ車「サハシ153」からの改造。153系は1両も保存されていないだけに今後非公開になるのは残念。
クハ66を知ってるか 2009.9.21
年季の入った運転シュミレータ。それもそのはず。1989年に開催された「すんぷ博89」のJR東海パビリオンではじめてお目見えしたもの。かつて身延線で走っていた「アコモ改造車」62系の先頭車クハ66の運転台なのです。
ナゴヤ球場つめかけた 2009.9.21
ナゴヤドーム移転前まであった「ナゴヤ球場正門前」ゆきの臨時列車に使われていたヘッドマーク。キハ58用。1988年優勝のころのものです。もちろんまだドアラは生まれていません。
みずいろ 2009.9.21
快速佐久間レールパーク号には国鉄時代の塗装に復元された117系が使われていますが、ほかに普通列車には国鉄時代の水色+灰色の帯に復元された119系も。この日は伊那松島への「モハ1見学会」団体列車に使われていました。
もう少し長くいたかったのだけど11:40の豊橋行きの次の電車が13:48の快速佐久間レールパーク号までないことや続々と到着する列車からたくさんのお客さんが降りてきて大変そうだということでここでお別れです。ちょっと早めに名古屋に戻れたというわけで向かったのは高島屋。
ズーチャーと遊ぼう 2009.9.21
9/22まで催事場では「ズームイン!SUPER全国うまいもの博」を開催。ズーミンチャーミンも登場しました…が、チャーミンの体が激しく汚いです…
中京ズーチャー 2009.9.21
ステージでは小学生以下の子供たちと「あっち向いてズー」をやりました。ゲームの後は記念撮影。
日テレズーチャー 2009.8.3
比較すれば一目瞭然。マイスタ前に登場するチャーミンも2006年ごろまで眉毛の太いタイプでした。こちらのブログで2006年くらいの記事までさかのぼると載っていますよ。同じ時期に作られたものでしょうね。それにしても汚すぎました。しまいこんでカビが生えてしまった感じ。
ズームイン! 2009.9.21
それと中京のズーチャーにはなぜか「親指」があるのです。ズームインのポーズは親指は立てないんですよね。
ちなみに親指を立てると「おもいっきりDON!」になります。そして青空フリーパスのエリアいっぱい有効に使おうということもあってさらに西へと向かったのでした。
| 固定リンク
「30:鐵道関連」カテゴリの記事
- 【鉄&キャラ】久しぶりのホリデー 1(2009.10.06)
- 【鉄&蹴球】豊田線開業30周年(2009.07.30)
- 【鉄&キャラ】近江キャラ電運行開始(2009.04.24)
- 【キャラ】ゆるまつりなごや2009(2009.03.22)
- 【キャラ】さわやかにあゆむくん(2009.01.17)
「29:ズーミン・チャーミン」カテゴリの記事
- 【キャラ】ふるさと祭り東京へ行ってきました。(2010.01.12)
- 【キャラ】ゆるキャラと楽しむクリスマスイブ 1(2009.12.26)
- 【キャラ】キャラまみれの祝日 1(2009.10.14)
- 【鉄&キャラ】久しぶりのホリデー 1(2009.10.06)
- 【野球】ドアラ GO WEST 1(2009.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
遊びに来てみました。
確かに…チャーミンの顔が昔のバージョンですね。
提灯バージョンよりは新しいですが。
眉も太いけれど、黒目も大きい気がします。
そして、本当にきちゃないです。
ポニーテールやお腹周り、羽根とか。
正体はやっぱりカビなのかしら。
寂しすぎます。
でも、仕草は可愛い(*^_^*)
このブログ、"読んでいるブログ"に登録させていただきました。
また遊びに来ますね♪
投稿: ゆん | 2009年10月 8日 (木) 23時05分