【キャラ】キャラまみれの祝日 5
単独でめじろん 2009.10.12
イラストだとトッキッキ並みにまんまるなめじろん。トッキッキとは違い通常タイプの体なのは運動性能を考えたのでしょうね。当時「めじろんダンス」を踊る姿がとてもかわいらしかったです。翼に見える切り込みはおそらく国体当時「炬火」を持たせるためのもの。
尾が長い 2009.10.12
丸い体に目が行きますが尾も結構長めなんですね。鉢巻きは国体時代からそのまま。「応援団"鳥"」のネーミングがぴったりハマってますね。
確かにピーマン 2009.10.12
グリーンザウルス。後ろから見ると確かに頭がピーマン。別に脳みそが空っぽとかそういう意味じゃないですよ。実はこの体バルーンタイプ。よくぞここまで作り込んだ!
少女のまなざし 2009.10.12
なんとなく80年代の香りがする俵マイちゃん。きっと50年後には立派な「がばいばあちゃん」になる事でしょうw
くるくるしっぽ 2009.10.12
豚キャラにとって尻尾はチャームポイントの一つ。くるんとした尻尾は健康な豚の証でもあったりして。ぐりぶーの場合はさきっちょにお花をあしらってみました。
イっくんのアップ 2009.10.12
見た所まだ新しい感じのイっくん。池田湖の美しい水面をイメージしたブルーが非常に綺麗です。
キングオブ深夜バス 2009.10.12
西鉄からは「はかた号」の展示も。はかた号といえば「水曜どうでしょう・サイコロ5」が思い出されます。当時活躍した車にかわって最新型は三菱ふそうBKG-MS96JPエアロクイーン。
椅子も改良されて「ケツの肉が取れる」夢は見なくてすみそう?
いやんえっち 2009.10.12
おいどんくんに「やっぱり着物の下はふんどしなの?」と聞いたら恥ずかしがってました。ちなみにイラストだとちゃんとふんどしはいてますw
こういう格好ですから 2009.10.12
小さな子に「おじさん」呼ばわりされてぷんすかしてたおいどんくん。着物もちゃんとしたものを作って着せていて結構こだわりのある作りです。
買ってって! 2009.10.12
さて、開場時間もそろそろ終わりに近づくと各所で投げ売りがはじまります。西鉄が用意した「バス弁」もまだ残っていて1000円のデラックスが半額の500円に。消費期限を見るとまだ大丈夫なので買って帰って食べました。温めなくても十分美味しいのが駅弁やバス弁のいい所。
気取りや 2009.10.12
折角はかた号の近くに来たので一緒に写真を撮らせていただきました。
ポーズをお願いしたらなんか気取ってくれてます。さすがレッドカーペット経験者です。
みんな乗ってね! 2009.10.12
こうして改めてフェレットくん見ると継ぎ目の目立たないきれいな体をしているんですよね。下半身のポテッとした感じがうまくでています。
コマネチ 2009.10.12
ここから悪のりターイムw フェレットくん、いきなりコマネチで笑わせてくれます。さすがレッドカーペット経験者…ってなんか爆笑レッドカーペットになっちゃいそうですが。
かかってきなさい 2009.10.12
さらにはシャドーボクシング。結構強そうです。いろいろ遊んでくれた西鉄のスタッフに感謝です。来年こそはヤフードームで448拍子もしくは北の国からをやりたいものです。(イーグルスとファイターズの掛け持ちファンだったりして)
いよいよ次回は代々木公園最終回。ステージイベントとフィナーレの模様をお送りします。
| 固定リンク
「41:四国・九州地区キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】金山駅に土佐の志士(2010.05.05)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 3(2010.03.22)
- 【キャラ】県営名古屋空港5周年(2010.02.28)
- 【キャラ】エコプロダクツ2009 1(2009.12.11)
- 【キャラ】日本最大のゆるキャラの祭典 19(2009.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント