【キャラ】島根がいっぱいセレクション 1
たくさんくるよ! 2010.1.24
公式サイトには4キャラくらいしか書かれていなかったのですよ。それがTwitter経由で「30体くらいキャラが来る」という情報を得て「え?島根に30もキャラクターっていたっけ?」って思ってたんです。
実際にはご当地ヒーローも登場でその人数もカウントでしたが、それでも25以上のキャラが入れ替わりに登場!すごいことになってます。
開場を待ちわびて 2010.1.24
イベントスタートは朝10時。すでに玄関にはたくさんの人が入場を待ちます。そしてその先には早くもキャラクター登場です。
テンピー(三瓶自然館サヒメル) 2010.1.24
駅伝と掛け持ちで登場のテンピー。
ゴビィ(宍道湖自然館)2010.1.24
島根県の県立博物館にはそれぞれキャラクターがいるんですね。この子は宍道湖自然館の「ゴビィ」
踊る踊る 2010.1.24
太鼓の演奏に合わせてやたらめったら踊りまくるテンピー!ぶれるぶれる!
ようこそ! 2010.1.24
飯南町のご当地ヒーロー「おしごと戦隊イソガシンジャー」の面々がお出迎え! ゆるキャラのイベントは平日にもたまに行われますが、ご当地ヒーローはやはり土日が中心。なかなか見かける機会がないんですよね。
ぺんきち (しまね海洋館アクアス)2010.1.24
さらに進むと「ぺんきち」もお出迎え!エアータイプです。
はいどうぞ 2010.1.24
ペンギンですからくちばしを使ってパンフレットをお客さんに渡してました。
みーもくん(島根県農林水産部林業課)2010.1.24
エコキャラだっています。みず・みどり みまもりはぐくむ 森が好き
発芽中 2010.1.24
みーもくんは毎週木曜日、三葉虫山陰中央テレビに出演しているそうです。でもちょっと汚れが目立ちますね。
まだまだダンス 2010.1.24
サヒメルのPRブースの前でも踊りまくるテンピー。やっぱりよく動くキャラクターは楽しいですね。
コンビで 2010.1.24
さらに博物館キャラが続きます。島根県立古代出雲歴史博物館の「雲太くんと出雲ちゃん」出雲ちゃんには以前羽田空港であったことがありますが、雲太くんは初めてです。
雲太くん 2010.1.24
雲太くんのネーミングは平安時代・源為憲が作った口遊の中の大屋を誦するの中にある当時の建物の高さの順番「雲太・和二・京三」から。雲太は出雲大社、和二は奈良の東大寺、京三は京都の大極殿です。
出雲ちゃん 2010.1.24
二人は双子の兄妹という設定です。
ドリームピオニ(松江市)2010.1.24
松江市にある大根島は牡丹の産地。キャラクター自体は松江市に合併する前の旧八束町時代にイラストで登場。合併後に立体化されました。「ピオニ」は英語で牡丹のことです。
仲いいよ 2010.1.24
一緒に出てきていたゴビィとツーショットで。
なつきすぎ 2010.1.24
雲太くん出雲ちゃんはブース前でグリーティング。とにかく子供達に大人気でした。
ちょっと通りますよー 2010.1.24
二人は頻繁に出たり入ったり。ちょっとおどけてみたり。
ブーム前 2010.1.24
体育館にはいにしえのマスコットキャラクターが残っていました。国体マスコットの「咲ちゃん」とスポレクマスコットの「アービー」です。もしかすると「アービー」はどこかで元気だったりしますか?
地元からも 2010.1.24
そして見覚えのあるこのマント!
くまぴーだよーん 2010.1.24
これだけたくさんのキャラが集まっているのも関わらず昨年彦根に来たのはこのくまぴーだけなんですよね。彦根では時間がなくてじっくり撮影できなかったのでこの日登場してくれて嬉しいです。サングラス無しの顔はちょっとお間抜けで可愛いですね。
みっしょんいんぽっしぶる 2010.1.24
実はくまぴーは中国山地からこっそり降りてきたスパイのツキノワグマ。なのでサングラス装備。 って広島に何をスパイしにきたのでしょうかw
まだまだ続くキャラクターの洪水?次回に続きます。
| 固定リンク
「40:中国地方キャラクター」カテゴリの記事
- 【キャラ】とっとり・わかさ・おおずもう(2010.03.26)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 6(2010.03.23)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 5(2010.03.22)
- 【キャラ】旅まつり名古屋2010に行ってきました 3(2010.03.22)
- 【キャラ】島根がいっぱいセレクション 2(2010.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント