【蹴球】大阪市消防出初式
テロ対策 2010.1.6
自動車に積まれた有害物質が漏洩したっていう設定だったかな?火災や自然災害以上に物々しい訓練です。後ろのバスも訓練で使用。あの個室ビデオ店放火事件を機に導入されたという煙の中で人を感知出来る装置を使っての訓練が行われました。
ビルへ降下 2010.1.6
ビル火災で逃げ遅れた人を救助する訓練。ヘリから隊員が降下し、救助のあとロープで壁面を降りてきます。日頃の訓練の賜物です。
クライマックス 2010.1.6
そして消防艇による一斉放水。奥に見えるのは海上パレードに参加した大阪市の帆船「あこがれ」です。
みおつくし放水 2010.1.6
そしていかにも大阪らしいのがこの「みおつくし放水」放水で大阪市の市章「みおつくし」を作っています。
まだかまだか 2010.1.6
すべての訓練が終了すると「消防ふれあい広場」の準備にかかります。すでに周りには開場を待つ家族連れでごった返しています。
おかん発見 2010.1.6
そんな中、セレッソ大阪の「マダム・ロビーナ」の姿を発見!
グリーティング開始 2010.1.6
家族連れの目的はほとんど消防車の乗車体験で、キャラクターの周りは思ったほど混雑していなかったのは幸いです。
The 大阪のおばちゃん 2010.1.6
昨年はじめておかんをスタジアムで見れたのですが、このときはフィールド内の活躍しか見れませんでしたので間近でふれあうことができたのが嬉しかったです。
ひょうきんなおばちゃん 2010.1.6
ちょっとおどけてみせる一面も。それにしても見事な三段腹ですねw
はるばるようこそ 2010.1.6
とにかく美しいおかん。靴もちゃんと磨いてあります。
あらあらまあまあ 2010.1.6
狼だけにそのまま子供食べちゃう…ってことはないですね。
まぶしいなー 2010.1.6
今回の出初式にはオリックスの大引選手とネッピーも参加。ただ、ネッピーは開会式のパレードのみ参加。実はネッピーはこの日二つのイベントを掛け持ちしてるのでした。もうひとつのイベントの模様は次回のエントリーで。
ふれあい広場での撮影会。快晴の陽の光をモロに浴びてちょっと眩しそうな大引選手です。
モリシの笑顔 2010.1.6
セレッソ大阪からはマスコットと一緒にアンバサダーを務める森島さんも参加。撮影会には長蛇の列ができて、ミスターセレッソの絶大な人気今なお健在を実感しました。いやぁ本当にいい笑顔です。
もこもこ 2010.1.6
フードを持っていかなかったのでハレーションしちゃいましたが、毛足の長いキャラクターはやはり「逆光は勝利」でしょうか。モコモコ感がよく出るんですよね。胸番号のところのイラストが可愛い!
シンプルな背中 2010.1.6
昨シーズンは試合ごとに色々変化したロビーのユニフォーム。J1に上がった2010年シーズンはどのような変化があるか楽しみですね。
気持ちイイお腹 2010.1.6
小さい子にはおかんの大きなお腹が気持ちいいみたいです。母親のお腹というよりもおばあちゃんのお腹みたいだからなのかな?流石にこのくらいの子の親はまだ三段腹にはなっていない…はず。
小物に注目 2010.1.6
細かいところを見ると本当に面白いです。このドデカいダイヤのリング?さすが派手好きです。
大仏パーマ 2010.1.6
この髪型も「大阪のおばちゃん」らしさが出てますね。みんながみんなこんな髪型じゃないのですが、やはり大阪のおばちゃんの髪型ってこれなんですねー。
人気者 2010.1.6
昔も今もヒーローは子供に大人気。テレビ大阪で放映されているトミカヒーローレスキューファイアーとの撮影会にも長い列ができてました。
ここで南港を出て向かった先は枚方市。次のイベント会場ではどんなキャラクターが待っているでしょうか?
| 固定リンク
「47:セレッソ大阪」カテゴリの記事
- 【蹴球】大阪市消防出初式(2010.01.06)
- 【蹴球】さくらと狼と時々オカン 2(2009.04.19)
- 【蹴球】さくらと狼と時々オカン(2009.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント